消費者金融 審査の裏側

2007/01/19

ゆとり教育転換 再生会議、明記を確認

個人的には賛成!っと言いたいところですが、
子供の立場から見たらどう映るのでしょうか?

完全5日制になったのは私が高校生の頃で、
その前は隔週だったように記憶しています。

今じゃ、土曜日は学校は休みというのがあたり
前ですが、昔は土曜日も学校で日曜日しか
休みがなかった頃を思い出しました。

土曜日の3時間授業を受けてから家に帰り
遊びに出かける・・・。

なんかとっても懐かしいです。


教育再生会議では、学校の週5日制は維持しながら
夏休みの短縮・土曜補習・平日の放課後補習をと
報告書にまとめているとの事です。


---------------------------------

政府の教育再生会議(野依良治座長)は11日、中核メンバー
で構成する運営委員会を開き、今月中に安倍晋三首相に提出す
る第1次報告に、子供の深刻な学力低下の大きな要因とされる
「ゆとり教育」の見直しを盛り込む方針を確認した。19日に
全体会議を開催し、正式に報告書をまとめる。これにより、ゆ
とり教育の流れは転換。平成19年度中の改定を目指す新学習
指導要領には、夏休みの短縮などが盛り込まれ、過去30年間
も減り続けた子供の授業時間は、増加に転じることになりそうだ。

安倍首相の肝いりで発足した教育再生会議では、早い段階か
らゆとり教育の見直しを求める声が大勢を占めていた。とこ
ろが、昨年12月21日の再生会議の総会で事務局が示した
報告書骨子案に、見直しは明記されなかったため、委員らは
猛反発。この日の運営委で見直しの方向性を明確に打ち出し
、報告書に反映させることになった。教育再生を政権の最重
要課題と位置づける首相ら官邸サイドの後押しもあったようだ。

 報告書がまとまれば、学校の週5日制は維持しながらも、
新学習指導要領には、夏休みの短縮や土曜補習、平日の放
課後補習などを採り入れることで総授業時間数を増加させ
る内容が盛り込まれることになる見通しだ。


(1月12日8時0分配信 産経新聞より引用)

投稿時:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]



<< ホーム