消費者金融 審査の裏側

2007/01/23

未成年者の携帯有害サイト制限、親の意思確認が必須に

え?すでに実施されていると思ってました。(泣)

小学2年生の息子に、携帯が欲しいと催促されて
困っています。

クラスには何名か持っている子供もいるらしく、
利用目的は、送迎時間の確認や、子供の居場所を
知るために持たせているらしいです。

確かに持たせていて損はないと思いますが・・・。



------------------------------------------

携帯電話で有害サイトを見られないようにする「フィルタ
リングサービス」について、NTTドコモ、KDDI
、ソフトバンクモバイルの3社は、未成年者が携帯を新
規契約する際はこのサービスを受けるかどうか、必ず
親の意思を確認することを決めた。2月までに実施する。

未成年者が携帯を契約するには、現在も親権者の同意書
が必要。3社はこれまで必須項目ではなかったフィルタ
リングサービス利用の親の判断を必須とするよう同意書
を改める。契約時に親の意思確認を徹底する措置だ。
親が子供にフィルタリング対象のサイトを見せてもいい
と判断した場合だけ、例外的にサービスを外して契約できる。

フィルタリングは、出会い系やアダルト、自殺、ギャン
ブルなど未成年者に有害なサイトへのアクセスを制限す
るサービス。3社は未成年者向けに無料提供してきたが
サービスを知らない人が多く、利用も少ないため、総務
省が昨年11月、3社に普及の促進を要請していた。


(2007年01月22日08時19分 asahi.comより引用)

投稿時:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]



<< ホーム